高野 一枝(著)
四六判 224ページ 並製
定価 2,600円+税
ISBN978-4-7872-0089-1 C0000
書店発売予定日 2025年08月25日 登録日 2025年06月25日
まちづくりの場で図書館が担う重要な役割とは何か? 「読書バリアフリー」に図書館はどんなふうに取り組んでいるのか? デジタル化やAIは図書館をどう変えるのか? 図書館員の働き方の課題とはどのようなことか?
公共図書館システムの構築にSEとして長年携わり、全国の図書館を見つめてきたライブラリーコーディネーターが、本を通じた地域活性化の取り組み、困難を抱えた人々のための利用環境づくり、情報化社会での役割、さらには職場での人間関係や働き方など、図書館をめぐるさまざまな事柄を展望する。
意欲的な取り組みをしている図書館の数々を訪れ、地域と図書館が一丸になった交流イベントに駆け付け、電子書籍やLLブックの製作を実際に体験し、図書館や読書環境、職場での人間関係に関する各種の講座や勉強会にも参加。各地に足を運びながら、図書館の現在地を多彩な視点から描き出していく。
図書館の「いま」に向き合い、図書館の「これから」を考えるヒントが詰まった一冊。
【目次】
まえがき
第1章 まちと向き合う
第2章 やさしさと向き合う――認知症、LLブック
第3章 情報と向き合う――ウェビナーやセミナー情報、聞き書き甲子園
第4章 デジタルと向き合う――「Wikipedia」、電子書籍、AI、情報リテラシー
第5章 仕事と向き合う――会計年度非正規採用、働き方のコミュニケーション
あとがき
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。