伊藤 龍平(著)
四六判 272ページ 並製
定価 2,000円+税
ISBN978-4-7872-2029-5 C0039
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2008年08月 書店発売日 2008年08月25日 登録日 2010年02月18日
「日本経済新聞」
朝刊 評者:小松和彦(民俗学者) |
|
「東京新聞/中日新聞」
評者:伊藤龍平(台湾・南台科技大学教員・伝承文学) |
江戸期には妖怪として畏怖されてきたツチノコは、1970年代に幻のヘビとして日本中を騒がせ、未確認動物として実在と不在の渦のなかでいまでも夢を与えつづけている。民間伝承では恐怖の存在だったツチノコが、マンガや観光資源になった足跡をたどる文化史。
序
第1章 ツチノコの正体
1 蛇の妖怪ツチノコ
2 蛇とうなぎとムカデの頭
3 器物の妖怪ツチノコ
第2章 ツチノコ談義
1 ツチノコ余話
2 本草書の怪蛇
3 のっぺらぼうとツチノコ
第3章 『逃げろツチノコ』を捕まえる
1 『逃げろツチノコ』の時代
2 ツチノコの誕生
3 山本素石がいた山河
第4章 ツチノコが歩んだ道
1 少年マンガとツチノコ
2 水木しげるが描いた「つちのこ」
3 「地方の時代」のツチノコ
あとがき
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。