越境する近代 9
丸山 泰明(著)
A5判 264ページ 上製
定価 3,400円+税
ISBN978-4-7872-2038-7 C0320
品切れ・重版未定
奥付の初版発行年月 2010年05月 書店発売日 2010年05月23日 登録日 2010年05月21日
日露戦争開戦前夜に青森県・八甲田山で起こった雪中行軍遭難事件の衝撃は驚愕と悲嘆、好奇のまなざしと美談をも生み出した。死者はどのように慰霊・顕彰され、記憶はどう編纂されたのか。新聞報道や公文書、聞き取り調査などから大日本帝国の形成期を問い直す。
まえがき
第1章 雪中行軍の歴史的背景と遭難の衝撃
1 東アジアの二つの帝国
2 行軍と遭難
3 救援活動から捜索活動へ
4 ニュースとしての遭難
5 悲しみと批判
第2章 陸軍と政府の対応、地域社会の反応
1 遭難事件と法制度――閣議決定から勅令へ
2 悼む明治天皇
3 死者の弔い
4 責任者の処遇
5 吊魂祭の執行と陸軍墓地の建設
6 陸軍による民衆感情の調査
7 徴兵忌避の発生
第3章 惨事への好奇心――見世物から映画へ
1 見世物化する遭難
2 ジオラマ
3 幻灯
4 演劇
5 生人形
6 見世物から映画へ
7 カットされたシーン
第4章 美談のイコノグラフィ
1 発見された二人の遺体
2 献上と叡覧
3 美談の構造と欲望される変死
4 振天府と遊就館
5 図像の検証――もうひとつの死の姿から
第5章 仮死の紀念碑
1 仮死状態で立つ銅像
2 建設の経緯
3 銅像と美談の間
4 遭難紀念碑の二十世紀
5 雪中行軍異聞
第6章 遠い靖国
1 靖国神社合祀のフォークロア
2 靖国神社とは何か
3 合祀をめぐる議論
4 合祀否決
5 霊魂のゆくえ
終章
1 二つの帝国の間で
2 黒溝台会戦の実態
3 百年ののちに
あとがき
索引
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。