想田 正(著)
四六判 232ページ 並製
定価 2,000円+税
ISBN978-4-7872-7296-6 C0073
在庫あり
奥付の初版発行年月 2010年12月 書店発売日 2010年12月04日 登録日 2010年12月01日
日本のクラシック界で独自の評論を展開する宇野功芳。マーラーの寂寥感に魅せられた死生観、マタチッチや朝比奈隆を見いだした芸術への追求心、誰もが評価するカラヤンへの批判など、その直截な筆致の原点を若き日の批評から探り、宇野批評の魅力に迫る。
まえがき
序章 宇野批評の位置
1 一冊の書物
2 登場時の社会状況
3 宇野批評の変遷
4 宇野批評の提起
5 宇野批評の課題
第1章 人と批評
1 宇野批評の特色
2 宇野批評の基軸
3 宇野の死生観・芸術観
第2章 作曲家論
1 モーツァルト
2 ベートーヴェン
3 シューベルト
4 ブラームス
5 ブルックナー
6 マーラー
7 シベリウス
第3章 演奏家論
1 指揮者
ワルター
メンゲルベルク
フルトヴェングラー
モントゥー
クナッパーツブッシュ
シューリヒト
クレンペラー
ベーム
マタチッチ
ムラヴィンスキー
カラヤン
バーンスタイン
朝比奈 隆
2 ピアニスト
バックハウス
リリー・クラウス
ハイドシェック
3 ヴァイオリニスト
チョン
音楽人生五十年を語る――宇野功芳インタビュー
引用・参考文献
あとがき
162-0801 東京都新宿区山吹町337
電話:03-3268-0381
ファクス:03-3268-0382
●会社案内 ●購入案内 ●プライバシーポリシー ●特定商取引法に基づく表示
●特約店一覧
●リンク
掲載している文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。それ以外のものと青弓社社員によるものの著作権は株式会社青弓社にあります。